Kuwaken blog
日々是奮闘記
「みどりの杜木城学園 お礼状」
みどりの杜木城学園8年生2名の生徒さんから、6月26日(木)~27(金)に行われた「職場体験学習」のお礼状を頂きました。
もちろん、社内で回覧させていただきました。
「ご安全に!!」
「令和7年度 応募前ジュニアワークフェア」
7月14日(月)に、宮崎市シーガイア コンベンションセンター4Fサミットホールで開催された「令和7年度 応募前ジュニアワークフェア」に出席させていただきました。
(参加企業100社 参加22校 514名)
多種多様な業種がエントリーされているなかで、どうしても建設業は人気がないのが実情です。同業他社の方々も苦戦を強いられている様でした。
弊社のブースに来てくれた生徒さんには、弊社のアピールはもちろんですが、他業態にはない建設業の魅力を存分に伝えることが出来ました。
「ご安全に!!」
「みどりの杜木城学園 ジモト企業と語る会」
7月11日(金)に、みどりの杜木城学園で開催された、「ジモト企業と語る会」に出席させていただきました。
「ジモト企業と語る会」の目的
- ジモトを支える企業で働く人との交流や対話を通して、働く意義を捉え直す。
- 働く人の思いにせまり、自己の在り方や生き方について考えを深める。
「採用の決め手は何ですか」など、想定外の質問もいくつかあり、とても有意義な語る会になりました。
桑原建設のブースに来てくれた生徒には、「未見の我を発見せよ」の話をさせていただきました。
未だ、見たことのなかった自分を目指しなさい。
心は熱く、一生に一度くらい、本気でやってみなさい。
必ず達成します。運命を作りなさい。
幕末の武士・思想家・教育者として知られる、吉田松陰の残した言葉です。
「ご安全に!!」
「未見の我を発見せよ」
宮崎県立妻高等学校を訪問する際には、必ず「未見の我を発見せよ」の大きな看板の前で立ち止まって、この看板を眺めます
「未見の我を発見せよ」は、私の好きな言葉で、弊社のホームページやインスタに幾度となく掲載している言葉です。
未見の我(人が生まれながら持っている潜在能力のこと)を発見することは、高校生活で最も大切なことではないでしょうか。
宮崎県立妻高等学校における三つの方針(スクール・ポリシー)
~このような生徒を育てます~
多様化する社会に対し、柔軟な思考や他者を思いやる気持ちをもって臨
むことができ、「未見の我」を発見するためたゆまぬ努力をすることがで
きる。
~このような生徒を受け入れます~
、「未見の我を発見せよ」をモットーに、生徒一人一人に寄り添
い、鍛え、伸ばし、自ら主体的に生きる力を身に付けさせる教育を推進し、
生徒の自己実現と人間的成長を支援する。
未だ、見たことのなかった自分を目指しなさい。
心は熱く、一生に一度くらい、本気でやってみなさい。
必ず達成します。運命を作りなさい。
幕末の武士・思想家・教育者として知られる、吉田松陰の残した言葉です。
「ご安全に!!」