Kuwaken blog
日々是奮闘記
「第40回 木城ふるさとまつり」
桑原建設は、第40回木城ふるさとまつり花火大会に協賛しています。
第40回木城ふるさとまつりは、19日(土曜日)10時から開催されます。
メインステージでのイベントや、総合運動場での体験型イベントなど盛りだくさんです。
同時開催される、第25回農業まつりでは、肥育部会木城グループ 木城町肉牛枝肉共励会が、グランドチャンピオン牛1頭分を半額で販売されます。
暇な方も、暇でない方も是非、足を運んでみて下さい。
「ご安全に!!」
[都乃泉」
大正11年創業、合資会社「都乃泉」さんの焼酎工場解体を請け負うことになりました。
長い歴史の、最後の立会人のような気がしてなりません。
「都乃泉」さんは、焼酎製造の原料となる甘藷栽培の北限と言われていた、川南町(都農町と隣接する甘付地区)で焼酎を製造していました。
社名と同じ「都乃泉」(都の泉)が、創業当時からの商品で、地元の皆さんから、こよなく愛されていたそうです。
平成21年頃に焼酎製造をやめたものの、工場は解体せず、工場の中は、当時のままの状態で残してありました。
「都乃泉」・・・「都」とは、代表者「都築氏」の「都」から取ったのだと、代表者の奥様からお話を伺いました。「泉」は、焼酎造りにかかせない、新鮮な水(泉)があったことから「都乃泉」になったのではないでしょうか。(工場の中に、現在でも井戸が残っていました。)
現在、「都乃泉」は、復刻版として、えびの市の明石酒造(株)さんが製造し、合資会社生駒高原酒造さんで販売しています。まさに、ビジネスマッチングです。
「ご安全に!!」
解体工事
桑原建設は、解体工事でも地域に貢献しています。
解体工事とは、工場や事務所、一軒家、アパートなどの建物を取り壊して撤去することです。
少子高齢化や、人口減少、ライフスタイルの変化などが原因で、日本の空き屋は増加傾向にあります。
空き屋がもたらすデメリットとして、倒壊のリスク、景観の悪化、火災のリスク、自治体の負担の増など、多岐にわたります。
木城町HP 木城町移住定住等空き家流通促進事業補助金交付要綱
https://www.town.kijo.lg.jp/material/files/group/4/akiya_hojo_outline.pdf
「ご安全に!!」
みどりの杜木城学園 立志のつどい(職場体験学習報告会)
6月26日(水)~27日(木)の二日間にわたり、みどりの杜木城学園の「職場体験学習」で、8年生の生徒さん3名と一緒に勉強させていただいたことは、7月1日にブログにアップしています。
先日、11月19日(土曜日)に開催される、第8学年 立志のつどい(職場体験学習報告会)の案内を頂きました。
地元で働くことの意義、建設業の社会的責任と魅力など、将来やってくる職業選択の一助になればと思っています。
「立志のつどい」の目的(案内状原文の通り)
各事業所・職場での見学や実習を通して、働く意義を学び、自己の職業に対する考えを発表する。
将来に対する自分の展望を発表することで、将来への希望を胸に、新たな一歩を踏み出す大切な機会とする。
「ご安全に!!」