Kuwaken blog
日々是奮闘記
「令和7年度桑原建設安全大会」
2025-06-02
5月30日(金)に「令和7年度桑原建設安全大会」を行いました。
午前中は開会宣言、専務挨拶に続き、建設業労働災害防止協会(鹿児島県常駐)の安全管理士である福元様と、コマツ宮崎からコマッテック活動で活躍中の土橋様を講師に招き建設業に関する安全講話をしていただきました。
午後からは、社長の知人で教員として海外の日本人学校での経験から、「知足」と題して、講演していただきました。
「足るを知る」まさに飽食の時代に生まれ育った、私たち現代人へのメッセージでした。
「ありがとうございました。」
知足とは、みずからの分をわきまえてそれ以上のものを求めないこと、分相応のところで満足することを指す。知足の由来は、老子の一節「足るを知る者は富み、強めて行う者は志有り」(満足していることを知っている者は富み、努力している者は志が有る者といえる)からきている。環境問題や生活様式と併せて議論されることが多いため、必要以上の資源や労力を求めず持続可能な生活を目指すというニュアンスを持ち、競争主義や短期的利益とは対極の意味で使用される。「小欲知足」など四字熟語の一部としてもよく使用される。
「ご安全に!!」